心の整理 PR

自分自身が整理できない時に。”ある習慣”で練習してみては??

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「自分って何がしたいんだろう?」
そんなふうに思ったことはありませんか?

はっきりとした夢や目標があるわけじゃない。だけど今のままでは良くないような気がする・・・。
そんな漠然とした不安を感じてしまい、何かやらなきゃと焦る気持ちは湧いて出てくるものの、その「何か」がずっとわからなくてモヤモヤしてしまう。

自分自身が何にモヤモヤしているかも明確に言葉にできず、ストレスだけを感じて何も解決には至っていない。

そんな経験はありますか?
わたしは恥ずかしながらめちゃくちゃあります。

自分自身がやりたいことがはっきりとイメージできなくて、夢をもって努力している人が羨ましくて仕方なかったことなんかしょっちゅうでした。

今回はこういった、「自分自身がうまく整理できていなくてモヤモヤする」といった悩みに対し、効果的な習慣を紹介したいと思います!

その習慣とは「日記を書くこと」です。
ノートとペンがあればすぐに始められるので、おすすめですよ!!

この記事では日記を書くことの効果や魅力をご紹介します。

日記を書く習慣がもたらすもの

「日記」と聞くと、どんなイメージがありますか?

個人的な考えだと、小学生が夏休みの宿題でやってそうなイメージがありますよね。
あとはアラサーくらいな人には「ハム太郎のアニメの締めは大体日記書いてハム太郎に話しかけて終わる」みたいなイメージもあるかもしれません。

一般的には「今日あった出来事を書くもの」と思われがちですが、毎日が特別な出来事ばかりとは限りませんよね。
習慣化するほど毎日書きたい何かが起きるわけでもないし、、、と始めることに迷いが生じてしまうかもしれません。

そんな時には、その日考えたことなんかを日記に書いてみて下さい。
出来事じゃなくて“自分の気持ち”や“頭に浮かんだこと”なんかを、ポツポツと書いてみるんです。

最初は数行しか書けなくても、書いているうちに少しずつ言葉が出てくるようになります。
頭の中で考えているだけよりも、実際に文字にしてみることで、不思議と考えが整理されていくんです。
目の前に文字にしてみることによって、思考が整理されるのかもしませんね。
整理されて空いたスペースに、新しい考えがすっと出てくる。こんなイメージをするとわかりやすいかもしれません。

このように日記を書いてみると、自分が考えていることが、頭の中だけで考えている時よりもどんどん湧いてきて、自分自身のことを自覚しやすくなります。
それを習慣化してみたらどうなるでしょうか。
毎日自分の考えを書いて、書くたびに連鎖的に次の考えが浮かんできて、ということを繰り返していたら、自分自身の気持ちにどんどん気づきやすくなってくるはずです。

つまり、日記は「自分の内側にある無意識なものを言葉にする練習」にぴったりなんです。

実際に1ヶ月ほどやってみて

実際に私はここ最近、日記を書き始めてみました。
最初はノート1ページの半分をなんとか書くことができるくらいで、そのあとは少し悩みながら書いていたものです。
恥ずかしながら、中身のある日記は全然書けていませんでした。
今日はこんなことを考えたとか、その程度の内容です。

一週間ほどすると、目に見えて変化がでてきました。
書く量が増えてきたんです。
前週に書いた日記と比べてみると、明らかにノートの白い部分が少ない。
なんなら次のページまで及ぶくらいにはすらすらと書いていくことができたんです。

継続しているうちに、どんどん書きたいことも浮かぶようになってきました。
ただ浮かんだことを書くだけでなく、自分がやろうとしていることの目標を毎日書くようになり、その目標に対して今日はどうだったとか、あまり良くない1日だったとか書けるようになってきたんですね。

始めてみると意外と日記は書くのが楽しくて続けるのが面白いものになりました。
今では寝る前に歯磨きしなきゃと考えるタイミングで「日記書いたっけ?」と考える程度には習慣化してきています!

正直書くことは面倒ではありますが、日記を書くと文章をつくる練習にもなるのでこれだけは毎日継続するように頑張ろうと思えています。
このまま何冊ものノートを日記で書き潰していきたいですね!
半年、一年、数年後に読み返してみることを今から楽しみにしています。

毎日目標を書くと意識しやすいかも。

先ほども話題にあげましたが、やりたいことが出てきた時にはその目標を毎日日記に書いてみるといいかもしれません。
目標は設定するだけではなく、その達成のために行動していくべきとは思いますが、目標自体を見失ってしまう場合もよくあることだと思います。

毎日目標を日記の中で言葉にしていれば、少なくとも1日1回は目標を再確認できるし、日記の中で目標に対して何を頑張れたのかを可視化することができます。
自分の努力を記録として残せるんですね。

なんとかく今日頑張ったな!って実感を感じる日もあると思いますが、やはり記録として残っていると全然違います。
迷った時に読み返してみると、自分が何をしたかったのかを振り返ることもできますし、悩んだときに過去の自分の頑張りから励ましをもらうことだってできます。

目標を見つけるためにも、見つけた後にも日記って有効そうには思えませんか??

書き始めることで変わることがあるかもしれないからやってみてね!

まだ始めたばかりの私ですが、日記の良さはしっかり実感しています。

自分自身を見つめ直したい、自分の考えをもっと表現したいと考えている場合には、その一歩目として日記を始めてみてはいかがでしょうか。
始めやすいですし、確実に自分の能力を上げることに役に立ってくれます!

まずは一週間頑張って書いてみてください。
そしたら、書いたものを見直してみてください。

そうすることで自分の変化に気づくことができるはずです。
日記を見返した時に似たようなことを多く書いているようであれば、そこに自分が目標とすべきことのヒントがあるかもしれません!

やりたいことがわからない、自分の気持ちがうまく整理できない——そんなときこそ、日記はきっと役に立ってくれるはずです。